性懲りもなくまたシュガーバインを我が家に連れて帰ってきてしまったという話をしたのはいつだっただろうか…。
今回は学習していると思ってた。
- 乾いたかなと思ってからさらに4、5日経ってから水やりをする。
- なるべく風通しのいいところで高温多湿にならないように。
今度こそ元気にワッサワサに育つと思ってた。
初めのうちは新しい芽もどんどん出てきていいカンジだったのだ。
ところが、過去最速で元気がなくなってしまった気がする…。
リビングの東側の出窓に置いてたんだけど、だんだん元気がなくなってきた。
扇風機の風が当たってたからかな〜。
シュガーバインて、こんなに難しい植物なの?
もうどうしたらいいのかわからない…。
乾いてから「まだまだ」と思って我慢してたら4日目ぐらいに水切れでクッタリしちゃった

慌てて水やりしたら復活してくれたんだけど、新しい芽が出てくる気配がまったくない。
なんとか涼しくなるまで持ち堪えてほしい。
たぶん、気温とか湿度とかが落ち着けば新しい芽が出てくると思うんだけど…。
と言いながら、心はザワザワだよ。
と言いながら、心はザワザワだよ。
もし「こうしたらいいよ」ということがありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

