退職してからの2年間は1日も欠かさず記事を書いてきたと思うし、3年間だと記事数は1000以上になっているはずだ。
時には全くの愚痴だったり、職場のオッサンの悪口だったりもある。
単にどこに行った、何食べたというだけのこともあるし。
申請するに当たって、少し整理したほうがいいかなとは思ったの。
単なる愚痴なんかは削除するか非表示にするかして、記事数を減らした方がいいのかなと…。
でも、そこはズボラな栞子なので「ま、いいか〜。落ちてからテコ入れしよう」という気もちだった。
<ゴミ出しついでのお写ん歩 毎年お馴染みエゾミソハギ>
で、なんとなく合格したみたいというようなふんわりした気分なのだけど、さすがの栞子も全く何もしなかったわけではない。
申請するに当たって自分なりにできることはやってみたのだ。
◆読書関係の記事のタイトルを変更
記事のタイトルを本のタイトルと一致させ、著者も加えた。
それまでは、自分でも記事のタイトル見ただけではなんの本なのかわからなくて困ることがあったので、全部書き換えた。
一瞬内容も書き換えた方がいいかなと思う記事もあったけど、そこはやっぱりズボラなので…放置。
◆「プライバシーポリシー」の設置
これは必須ということなので、同じライブドアブログを利用されていた「ほんりょーブログ」さんの記事(→こちら)を参考にさせてもらった。
完全コピペOKということだったけど、それもいかがなものかと思って、ちょっとアレンジしてページを作った。
◆「お問い合せフォーム」の設置
これも必須ということだけど、メッセージフォームで代用して、タイトルに「お問い合せ」を付け加えただけ

そんなカンジなので、審査がどういう基準なのかはわからない。
今は審査の基準がPVなのではないかと言ってるYouTuberさんもいたので、そうなのかもしれない。
3年間書き続けてると毎日それなりにたくさんの方が訪れてくださるので、それも後押ししてくれたのかもしれない。
ご訪問くださる皆さまのおかげです。ありがとうございます。
あと、もしかしたら、アドセンスに申請するより前にアナリティクスとかサーチコンソールに登録していたので、そういうのがなにか影響があったのだろうか…。
わからんけど。
というわけで、コレという決め手は全くないの…。
意外と難しく考えすぎないでもいいのかなーという気もしたり…。
ちなみに、まだ合格メールというのは届いてないんだけど、得意の放置でいいのかしら…。
・
・
・
♪ 今日もお付き合いくださって、ありがとうございます ♪
ポチッとしていただけると喜びます \(^-^)/
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
・
・
・
♪ 今日もお付き合いくださって、ありがとうございます ♪
ポチッとしていただけると喜びます \(^-^)/
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ